CB400SFについて

 

お久しぶりです。

 

いきなりですが、現在CB400SF(nc39)SPEC3を所有しております。


f:id:yutasonic728:20230712005121j:image

 

といっても、友人から半分事故車みたいなのを譲ってもらい、元に戻して友人に戻して、また戻ってきて…みたいな出戻りバイクですwww

 

さて、この夏ですが…会社でお休みを貰うことが出来たので、大人の夏休みをしてこようと熟考中です。

その旅ではCB400SFで行こうと思い、整備の方を進めていこうと思っています。

 

やった事

 

サイドスタンドを交換

 このCB400SFですが、フロントフォークがNC42?の付いてるのか少しロングです。そのためバイクが斜めになりすぎて、怖い…ということでロングスタンドを購入してきました。

といってもCBR1000RRのサイドスタンドを純正流用で使用します。


f:id:yutasonic728:20230712005610j:image

 

こちら、先人の方が載っけていただいているので割愛します。ポン付けです。めちゃ長くなりましたw

 

続いて


f:id:yutasonic728:20230712005722j:image

 

ジャジャン!ブレンボ!です!!!

いや、ここまで要らないんですけどね…自己満足で購入してしまいました。といってもお値段なんと2万ちょい!(20230711現在)

 

そうなんですよ。ヤマハ社のYZF-R7用の純正ラジアルマスターシリンダーを購入して取り付けを行いました。こちらも純正流用?ですね。かなりシルキーになってブレーキの入力もリニアになってとても良いです。


f:id:yutasonic728:20230712010043j:image

16mmですね。

付属しているスイッチですが、ABSの関係からか4線あり、スイッチも2つあります…どうしたものか…配線加工するか。と考えていたのですが…ふと元ついてたCBのスイッチを取り付けてみるとシンデレラフィットでしたのでスイッチのみ元のものを使用してます(汎用機械スイッチ買っても多分使えます。)

この時は天才だ自分!て思いましたwそんな事ないなぁ…

 


f:id:yutasonic728:20230712010100j:image

こちらのスプリングピンはペンチで挟んで気合いで抜きます💪( ¨̮ 💪)

 

ミラーホルダー付きですが…ヤマハはミラーが逆ネジなので…タナックスの変換アダプタを購入してます。後日取り付けします。

 


f:id:yutasonic728:20230712010520j:image

 

とゆわけで、サクッと取り付け。

今回ホース、バンジョー共にそのまま使用しています(ちょっと無理やりだけど)

あとはスイッチボックスが邪魔なのでどうにかしたい…フルブレーキしたらボックスに当たりますね…

 

皆様が興味あるのはここら辺でしょうかね。

 

あとは、オイル、エレメント、フルード、タイヤ交換を実施してます。

 

後日、マフラーエキパイがサビサビなので耐熱塗装、クラッチレバー交換、ETCなど外してるので取り付け。スマホ充電用の電源等引いてこようと思ってます。あとは積載できるようにしないと!

 

夏休みまで1ヶ月切ってるのでサクッとしていきます!

 

純正部品

CBR1000RRサイドスタンド

50530-mel-000

 

YZF-R7 マスターシリンダー

EA-2583T-00

 

余談

こないだサイコロきっぷというものを利用し、新幹線(ほぼ初めて)に乗って奈良、大阪を遊んできました。

めちゃくちゃ楽しかったです



f:id:yutasonic728:20230712011250j:image
f:id:yutasonic728:20230712011304j:image


新しい仲間

 

どーも!連投です。

 

最近1台手放しました。

CRF250LSです。

 

なぜ手放したか…

単純に重い。単純に足つかない。

ガれたとこに行くとマジで詰みます(当方168センチ)


f:id:yutasonic728:20220919233125j:image

 

そこそこは行けますけどねw思いきれないw

 

あとは、アシスト&スリッパークラッチですね。

めちゃくちゃ軽いです。でも軽いのを引き換えにめちゃくちゃ滑りやすいのが特徴。実際同エンジンのレブルなんかもよく滑るというお話はバイク屋から聞いてました。

使い方からして滑るのも時間の問題だな…と。

 

ということで金になるうちに手放します。

数週間で次オーナーが決まりまして…サヨナラしました。
f:id:yutasonic728:20220919233444j:image

ありがとね。

 

はい!次!😊

今回僕はステップダウンすることを決めてました。最初はTTRを探していたのですが…たまたまお見かけした方がとあるバイクを手放すということで…とりま現金だけ握りしめて現車確認へ…まぁ流れ的にお持ち帰りしました。

 


f:id:yutasonic728:20220919233647j:image

 

まさか、こいつを買うとは思ってもみませんでした…

CRF125Fです。

 

既に前オーナーがガンガン触っているので特にすることが無いですね。

前後大人用スプリング。ハンドガードなどなど

 

一応行動も軽く走れるようにナンバー登録もよていしてます。

あとは諸々オーバーホールしたいなぁ。

 

試しに近所の山に行ってみましたが…どこでもフラフラ昇っていく。何このチート…とても面白いです。

 

このバイクでさらに上達できるといいなー。頑張ります💪

f:id:yutasonic728:20220919234113j:image
f:id:yutasonic728:20220919234130j:image


SENA 50S 修理

 

どうもです!

 

最近購入した並行輸入品のSENA 50Sが故障したので修理までの流れをまとめておきたいと思います。

 

約2ヶ月ほど前、ひとり旅?をしていたのですが道中大雨の中走り続け、当日は壊れていなかったのですが…後日使用しようとすると、電源が入らない状況になってしまいました。

 

充電器に刺してもされている雰囲気がなくおそらくバッテリーが逝ってる模様…( ˙-˙ )購入して2ヶ月のことでした。

ツーリングにもインカム無しで参加してましたw

 

とゆことで…国内正規品じゃないので…海外セナに対応してもらうしかない…😢

 

さっそくやり取りを始めました。やり取りはセナのホームページの問い合わせに行きます

https://www.sena.com/

 

問い合わせ後

 

実際メールでのやり取りが始まります。

まずは彼らはセナは雨では壊れないとの事なので2年間の保証が付いてるからまずは買った店に問い合わせてとの事(もちろん日本の販売店は対応不可です)

 

その旨を伝え、シリアルナンバーとBDアドレスナンバーの写ってる写真を送ってくれと言われましたので…外箱の写真とセナ本体の写真を添付してやります。

さらに追加で販売証明が欲しいそうなので。購入したお店の履歴のスクショを送りました。

この時に日にちと注文日の英語訳の説明等をきちんとします。あとは購入したお店のURLを貼ります。

(割とここ受け入れて貰えず苦労しました)

販売証明というそのものがないのでショップに問い合わせ等も平行でしてますw

結局きちんと説明すれば不要ですのでショップへは大丈夫かと

 

ここで受付完了しますので突然韓国セナの担当者に変わりますw

セナさんが「ここに送っておくれ〜!」と言ってきますので郵便局のEMS国際便で郵送してもらいます。

 

正直めちゃくちゃ大変です。。。

 

まぁ、簡単に言うと、リチウム電池内蔵の故障しているものは発送できない…との事で突き返されます(´・ω・`)

その事をセナに言うとリチウム電池のSDS(安全データシート)を発行してくれます。でも郵便局は受付してくれませんwww

 

じゃあどうやって送ったのか?

結論から言うと…故障品とは特に言わずに…返品のため送るというふうに伝えて発送しました。

 

受付のデータと本体を添付します。発送先は向こうが指定してきます。

 

ということで2週間後…帰ってきました!


f:id:yutasonic728:20220919231854j:image

 

やり取り含めて1ヶ月半くらいかな?

かなりパワーかかりました…w

ただ、マウントまで新品で届くのでお得ではありますかね?


f:id:yutasonic728:20220919232011j:image

 

今どきGoogle先生が翻訳してくれているのでやり取り自体はそんな難しくは無いですが。大変ではありますね。

是非皆さんも壊れたらトライしてみてはどうでしょうか?


f:id:yutasonic728:20220919232405j:image

余ったマウントはオフメットに取り付けました(*^^*)

 

 

Z400 クラッチ滑り

 

どうも!

今回はZ400のクラッチ交換をします。

 

まだ走行距離1000キロなんですが、9000回転より上になるとクラッチが滑り出してしまいます…

アシスト&スリッパークラッチが入ってるEX400G系ですけど、めちゃくちゃ軽くて楽!

ツーリングするには最高ですねぇ。Ninjaだったらまじ最高なのに…

 

なぜ、うちのZは滑っているのか…前オーナーから渡ってきた時点で滑ってはいました。

前オーナーは安全運転系の方で(わたしも一応元県代表で全国大会に出場したことがあります)

大会車両がZ400の為、前オーナーはこのバイクで競技をやっていたのですが、一本橋など低速バランス系が多いため半クラの多用により滑るっぽい…

アシスト&スリッパーの弱点ではありますね…

根本原因がこれなのかは分からないのですが、とりあえず新品交換しようと思います。

 

f:id:yutasonic728:20220521221125j:image

 

まずはバイクを寝かします。基本ですね。

(あとから分かったけど別に倒さなくても大丈夫)

 

ジムカーナなどバイクを寝かせるのが平気な人はこれしておけば大丈夫ですねw

 

クラッチレバー側を取り外して遊びを沢山作っておきます。
f:id:yutasonic728:20220521221233j:image

右側のカバーを開けてやります。

 


f:id:yutasonic728:20220521221304j:image

お目見えです( -∀-)

 

3点のボルトをゆるめると、バネが出てきます。

 


f:id:yutasonic728:20220521221551j:image

上の蓋を取ってやり、現れました。

 

あとは順番通りに交換ですね。


f:id:yutasonic728:20220521221824j:image

 

また今回はバネも同時に交換します。

アシスト&スリッパークラッチは特性状バネを柔らかくしてあり、それが滑りやすい要因の一つとなっています。今回はとりあえずバネも交換します。

交換したのはZX-6Rのバネです。


f:id:yutasonic728:20220521221849j:image

自由長は6Rのものが長いですね。

手で押してみると幾分か硬い。効果あるといいな♪

 


f:id:yutasonic728:20220521222020j:image

滑っているものの…磨耗はほとんどありませんね…

 

フリクション部分の

一応基準値としては

2.92~3.08mm

 

使用限度は2.6mmです。

 

今回交換するものは2.99mmでした。基準内…

 

ただかなり黒くはなっていますね。


f:id:yutasonic728:20220521222700j:image

交換実施します。

 

あとは逆の手順で交換します。


f:id:yutasonic728:20220521222816j:image

 

バネをつけて締めます

バネは10Nくらいで、そんな荷重かからないっぽい。でもテルクレンチで締めますw

 


f:id:yutasonic728:20220521222910j:image

はい完成!(この写真は上手く出来てなくて再組み付けしてます)

 

走行してみましたが、素晴らしい滑らない!

ただ根本解決じゃないのでまた滑りそうな気もしますが…とりあえず様子見で。

クラッチのバネ固くした感覚ですが、そんなに変わった印象はありません。

 

GSX-R1000(L2) BFRC 取り付け

 

どうも!GWですね!

ぼちぼちツーリング等遊びまくってます。今年は十連休何もすることないかなぁ〜って思いつつ忙しく過ごしてます。

さて!今回はツーリング用GSX-R1000のリアサスペンションを交換します!

 

以前知り合いに教えてもらったのですが、

L2に現行型のR1000Rが入るよ〜ってのを教えて貰っていたので、たまにのんびりヤフオクを覗いてました。

 

そして、安いものを入札。どーせ他の人に負けるやろ〜ってそれなりの金額を入れてやってたらまさかの落札…こうなったら取り付けるしかない!

 

ちゅーことでやって来ましたリアサスペンションのBFRC!

減衰調整がとてもしやすそう(・∀・)ニヤニヤ



f:id:yutasonic728:20220505200056j:image

 

早速、今着いてるリアサスペンションを外していきます
f:id:yutasonic728:20220505200129j:image

サイドカバーだけ外してリアサスを取り外します。

うちには天井にレバーブロック吊るしてるんでサクッとバイク吊ります


f:id:yutasonic728:20220505201305j:image

f:id:yutasonic728:20220505200221j:image

f:id:yutasonic728:20220505200351j:image

 

きちんと高級感がある!絶対ワシには違いがわからんよ!w


f:id:yutasonic728:20220505200726j:image

ついでに、リンク周りをグリスアップしていきます!リテーナー入ってないんですね。


f:id:yutasonic728:20220505200831j:image

外して清掃します。打痕跡もないですね

 

とゆことでサクッと組み上げていきます!GWちょっと忙しくて2日くらい作業は空けてますが


f:id:yutasonic728:20220505201022j:image

ほい!完成です!

 

ほんとにぶつかることも無くていいですね!かっこえぇ!(見た目大事)

 

家の前を軽く乗ってみたけどよくわからん…プリかかりすぎててサスが動いてる気がしませんw

今度山に行ってみようかな。

ジムカーナデビュー

どうも!

 

先日ジムカーナの大会に参加してきました。

 

地方で行われる大会ですがもう参加しはじめて4年とかになります。

これまでは前乗っていたVTR250で参加してましたが今回からはZ400で参加してきました。

 

まぁ結果としてはダメダメ…前日練で少し見えてきたところがあったのですが…

当日は雨…やっとられませんでしたね( ˙-˙ )

 

タラレバ定食なのであまり言いませんが、練習不足。実力不足です。

精進します。

 


f:id:yutasonic728:20220427234025j:image

 

118%

GSX-R1000 フロントフォークオーバーホール

どーも!すっかり暖かくなってきましたね。ですが今日は雨でした…せっかくなのでそろそろ手を出さねばと思っていたものを…

 

整備メモです。

 

今回はGSXのフロントフォークをオーバーホールします。



f:id:yutasonic728:20220326232425j:image

数週間前に摺動性を良くしてやろうとインナーチューブにベルハンマーをシューッと

(これが不運の始まりでした)

 

おそらく、ゴミが噛み両方ともダダ漏れ…やべぇっすね。

ブレーキパットにもかかってるようでかかりも弱い…

 

危ないので早速バラします。


f:id:yutasonic728:20220326232703j:image

 

サイドカウルとっぱらい、タンクを持ち上げます。

 


f:id:yutasonic728:20220326232851j:image

位置決め等記録しておきプリロードを緩めておきますトップキャップに養生しましたが煩わしがったので結局外しました(傷はどうしても着いてしまうw)

 

あ、今回購入したのはヤフオク工具です

送料込5000円程度w

純正等きちんとしたの揃えると30000円程度しますね…タカイ…


f:id:yutasonic728:20220326233355j:image

トップキャップを外します。

 

ロットガイドケースを外すためにトップキャップを分離します


f:id:yutasonic728:20220326233412j:image

そして、ロッドガイドケースレンチを入れ、ソケットを…って入らん!手持ちのモンキーでは力不足…

しょうがないのでホムセンへ走りました


f:id:yutasonic728:20220326233540j:image

24mmのメガネをかけて1発!楽勝でした…

この後は大してほかのフォークと大差ないですね。


f:id:yutasonic728:20220326233705j:image
f:id:yutasonic728:20220326233720j:image
f:id:yutasonic728:20220326233730j:image
これが減衰してんのか…(ちょっと良くわかんにゃい)

 


f:id:yutasonic728:20220326233824j:image

インナーチューブ掃除してたらウエスが抜けなくなっちった…大変だったよ取るのがw

ロングのマイナスドライバーで20分くらい格闘して取り外しましたw


f:id:yutasonic728:20220326233943j:image

その後他のものも掃除し…かなり堆積してますね…こちらも綺麗にします。

そして、シール、メタル類交換です!

かなりヘタってますね(´・ω・`)

 

あとは逆の手順で組み付けです〜


今回交換したもの

ブッシュガイド

51152-47H00-000

ブッシュスライド

51152-47H10-000

Oリング

51187-47H00-000

Oリング

51187-47H10-000

シール、オイル

51153-47H00-000

シール、ダスト

51173-27G00-000

リング、ストッパ

51556-38B00-000

 

左右2個ずつです。

オイルは以下使用してます。

スズキ純正オイル

10番と15番です。

10番は40℃での動粘度が33.3

15番は47.7

 

対して、指定フロントフォークオイル

SS-47のオイル粘度は36.2

 

こちら今回購入したオイルを8:2で混ぜてやると

33.3×0.8+47.7×0.2=36.18

 

と、完璧な粘度になります!(計算があってれば!w)

 

結局1Lだけでは足りないので…いい感じですね。

油面は75mmで、設定しています

純正は78mm(10分後に72mmです)

 

バネまで入れて、オイル入れて、ロッドガイドケースを入れ油面を測ります。トップキャップをしてきちんとアウターチューブをよく上下させて、極力エアを抜きます。

 

f:id:yutasonic728:20220327000231j:image

 

いい勉強になりました。
f:id:yutasonic728:20220327000958j:image



f:id:yutasonic728:20220327001351j:image

走行距離:後日記載